最初に。未経験からWEBデザイナーは難しいんじゃ…と心配になられている方に届けたいのですが案外なんとかなります!
今回は業界未経験だった私がWEBデザイナーとして入社することができたので、就活の体験談や気を付けていたことなどを書いていきます。目指されている方の参考になると嬉しいです!
今回は必須スキルをまとめてみました。
目次
WEBデザイナーに必要なスキル
WEBデザイナーを目指されてる方ですでにご存知の内容も多いかもしれません…。そんな方はざざっと読み進めてください!個人的な体感で星1~3個でまとめてみました。
Photoshop
必須度:☆☆☆
実際にwebサイトを制作する際にカンプデザインを作ったり、画像加工、バナー作成などに様々な用途で必要になります。
Illustrator
必須度:☆☆
illustratorはロゴ制作であったり、svgデータの作成など素材作りにも使います。紙媒体のデザインなども視野に入れられてる方は必須だと思います。
HTML / CSS
必須度:☆☆☆
WEBデザイナーを目指されているならここは必須だと思います!一通り自分でサイトを作れるレベルで大丈夫です。
jQuery
必須度:☆
web上で配布されているコードを使うことができれば十分アピールできると思います。
あったら便利!WordPress
WordPressは必須ではないですが、少しでも触ったことがあるならアピールポイントになると思います!
というのも、制作会社ではWordPressの案件が多いため。
私はこのブログサイトを作る際にテーマのカスタマイズした経験くらいですが、面接では「ブログしてるんだねー。WordPressも触るんだね」と好感触でした。
WEBデザイナーを目指すなら必須!!!ポートフォリオ
WEB系を目指されている方でしたら、大体のスキルの証明に必要になります!
まずはWEBサイトを!
掲載サイトは大体3サイト以上あれば、採用担当の方がある程度どれくらいのスキルかを判断することができるのでいいのかな?と思います。(私はほぼトップページだけで下層ページまでは作っていませんでした)
デザインテイストはそれぞれ違うものがいいと思います。コーポレート系は1つは入れておきましょう。
バナー作成やトレースなど勉強した証になるもの
デザインソフトをどの程度使えるかなど見ることができます。どういった用途の制作物かなど一緒に記載しておきましょう。制作所要時間と使用ソフトは載せた方がいいです。
DTPも考えている方は特に!DTP作品
WEBデザイナーを目指されている方は必須ではないかもしれません。ですが、紙媒体も取り扱う企業さんもいますし、DTPも興味があります!というアピールになると思います。
自己紹介
この記事を見てくださっている方はきっと未経験から目指されている方が多いのではないかと思います。
未経験から目指すにあたっての経緯であったりを企業は知りたいはずです。企業も就活書類等で未経験なのは分かっている上でポートフォリオを見て一度会ってみようか考えていると思います。そして、そういった企業さん(ポテンシャル採用をする企業)こそ、私たちの狙うべき企業です。何でWEBデザイナーとして働きたいのかを記載しておきたいですね!求人サイト利用の場合など、応募時の個人データ(履歴書・職務経歴書)に顔写真がないので写真やイラストなど入れてみてもいいかもしれません。
SNS・note 等
この辺りはされている方はアピールになるので載せておいた方がいいと思います。twitter等も面接時ポートフォリオの確認と合わせて見てくださる企業さんもいました。
問い合わせ先リンク
メールアドレスをそのまま書かれても問題はないと思います。個人的にtwitterやFacebookのリンクなどに誘導した方がいいのかな…?と思うのですがこの辺は好みです!phpに挑戦して問い合わせフォームを作ってみるのもいいと思います。難しかったですが勉強にはなりましたよ!ただ、それよりはまず就活優先でいいと思います。
WEBの勉強は訓練校? スクール? 独学?
この辺りは好きなようにするのがいいと思います。ただ、全くの未経験が独学で勉強するのは時間と労力がすごくかかり大変だと思います。私は訓練校とスクールに通いましたが行って良かったと思います。同じ業界を目指す仲間ができますし、また先生や先輩からアドバイスがもらえる環境というのは本当に貴重だと思います。やはり繋がりって大切ですね!
次は就活を始めるにあたっての求人探しについて、就活中に気になっていた進め方などまとめてみました!
